
さいとうクリニックでは来院いただいた皆様に
快適にお過ごしいただけますよう、様々な設計設備を導入しております。
優しい温もりと、ゆらめく炎が素敵な薪ストーブを設置しています
細径経鼻内視鏡を使用しています。経鼻、経口を選択いただけます。
硬度可変式大腸内視鏡を使用しています。狭帯域光観察(LCI、BLI)と拡大観察により病変の発見や詳細な質的観察が可能です。
胸部レントゲンにはAIによる診断補助があります。
機種名ARIETTA 65
診察室に常設しています。肝脂肪化の程度の推定と肝繊維化の評価も可能です。
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
※明細項目にある「明細書等発行体制等加算」は医療機関の明細書発行を評価するもので、明細書の費用ではありません。
当院では、患者さん負担軽減、医療費節減、医薬品供給が不安定な状況を踏まえて、後発医薬品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
休日や夜間に軽症状で病院を受診する患者さんを減少させ、病院勤務医の負担を軽減するため、休日や夜間の患者さんからの電話での問い合わせに医師が対応します。外来診療を行う条件は限られますが、夜間救急外来を受診すべきか、自宅での様子観察が可能かの判断を行います。時間外のお問い合わせには 当院への電話から自動転送で対応します。やむを得ない理由により即時の応答が難しい場合には、当方からコールバックしますので、電話番号通知での問い合わせお願いします。
※明細項目にある「時間外対応加算」は対応できる医療機関の体制を評価するもので、診察時間外の受診に対する費用ではありません。
当院は医療処置協定に基づく措置を講ずる医療機関として、山口県と協定を提携しています。(第二種協定指定医療機関)
当院では受診歴の有無にかかわらず、発熱およびその他感染症の疑いがある患者さんの受け入れをおこなっています。院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
◎感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します◎院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します◎感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けて対応します◎抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします◎標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って 院内感染対策を推進していきます。
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。マイナ保健証の利用を通じて、患者さんの医療情報を取得・活用することにより、質の高い効率的な医療提供に努めてまいります。
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
◎オンライン請求を行っています◎オンライン資格確認を行う体制を有しています◎医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診察を行う診察室または処置室において閲覧または活用出来る体制を有しています◎電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です(令和7年3月31日までの経過措置)◎電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です(令和7年9月30日までの経過措置)◎マイナンバーカードの健康保険証利用に関して、一定の実績を有しています◎医療DX推進の体制に関する事項及び、充分な情報を取得・活用し質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
さいとうクリニック 院長名 齋藤哲朗